2010年11月8日月曜日

Windows Live Mail のレジストリ掃除

IE7 などの data: スキームがサポートされていないブラウザの場合

  • 下記の内容をコピー
  • テキストエディタへ貼り付け
  • エンコードをボムつきの UTF16LEで、拡張子を .reg として保存
livemail_clean.reg
Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IdentityCRL\OfflineCreds]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IdentityCRL\UserExtendedProperties]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\UnreadMail]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows Live Mail\PerPassportSettings]


[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IdentityCRL\OfflineCreds]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IdentityCRL\UserExtendedProperties]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\UnreadMail]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows Live Mail\PerPassportSettings]

IE8 や Firefox3 などの data スキーマに対応しているブラウザなら

  • livemail_clean.reg を名前をつけて保存
  • 拡張子を .reg に
  • ファイルのプロパティを開いて [ブロックの解除(K)]

2010年10月28日木曜日

jEdit の環境設定 - その 2 (コンテキストメニューの解除)

テキストではないファイルのアイコンを右クリックしたときも [Open with jEdit] がコンテキストメニューに入っていて煩わしいので削除したい。

とりあえず検索してみると……発見。
http://marc.info/?l=jedit-users&m=118434448102638

'Re: [ jEdit-users ] "Open With" jEdit context menu in explorer' - MARC
 :
HKCR->*->Shell->Open With jEdit

Just call "regedit" from the Run... command and delete that Key
 :

とのことなので、念のためにレジストリをエクスポートして、
削除。

[HKEY_LOCAL_MACHINE]
  - [SOFTWARE]
    - [Classes]
      - [*]
        - [Shell]
          + [Open with jEdit]

確認

  • jEdit 4.3.2 server mode, using Java 1.6.0_21
    Windows XP Professional 2003 Service Pack 3

jEdit の環境設定 - その 1 ([Utilities] > [Global Options...])

標準設定から変えたところ。
何かかえたらそのつどこのページに残すようにする。

  1. 起動すると、最後に開いていたファイルを開いてしまうのでやめる。
  2. 起動するときにタイトル画面が表示されないようにしたけれど、起動に失敗したのか、ただ遅いだけなのかわからないので表示する。
  3. 起動したときの tips をやめる。
  4. お気に入りのフォントを選らんで、
  5. きれいに Anti Alias で表示する。
jEdit
 + General
   [ ] Restore previously open files on startup …(1)
 + Appearance
   + Startup Options
     [*] Show splash screen on startup …(2)
     [ ] Show tips on startup …(3)
 + Text Area
   - Text font: "モトヤシータ゛3等幅 14 Plain" …(4)
   - Anti Aliased smooth text: "standard" …(5)

2010年10月6日水曜日

ウェブブラウザの振るまい確認 - その 1 (<iframe onload="...)

Blogger 上で JavaScript - その 2 (onload) を書き終えてから、iframe の中の文書を書き換えたら、再び onload が呼ばれるかもしれないと、ふと気づいて、次の 3つのときにログを残して確認してみる。

  • onload が呼ばれたすぐ後
  • .open() の前
  • .close() の後

※ 実際のコードは (") は &quot; で (<) は &lt; で (>) は &gt;。

  • onload this.onload_count = (typeof(this.onload_count)!='number')?3: this.onload_count-1; if (this.onload_count <= 0) { return; } var log = document.getElementById('browserbehavior1'); log.innerHTML = '<div>onload:' + this.contentWindow.location.href + '</div>\n' + log.innerHTML; d=this.contentWindow.document; log.innerHTML = '<div>&nbsp; .open();</div>\n' + log.innerHTML; d.open(); d.write('<p style="font-size:80%;font-family:verdana,sans-serif;">Browser Behavior 1st</p>'); d.close(); log.innerHTML = '<div>&nbsp; .close();</div>\n' + log.innerHTML;

結果 - Firefox 3.6.9 on Windows XP SP2

  1. onload:about:blank
  2.   .open();
  3.   .close();

となって、再び onload は呼び出されないもよう。

結果 - Internet Explorer 7 on Windows XP SP2

  1. onload:about:blank
  2.   .open();
  3. onload:http://softie.blogspot.com/...
  4.   .open();
  5. onload:http://softie.blogspot.com/...
  6.   .open();
  7.   .close();
  8.   .close();
  9.   .close();

のような順番でログに残っているので、おそらく .close(); を実行すると onload が再び呼ばれてループするもよう。
onload のはじめで、2回目以降は実行されない工夫が必要。

検証用コンテンツ

iframe
logs

2010年10月4日月曜日

EmEditor Free Version 6.00.4 正規表現での置換で困ったこと

EmEditor Free を使って、下記のソースのようなソースを編集しているときに 33 ~ 37行のインデントを減らそうと矩形選択しようとしたら [編集(E)] メニューにない。どうやら Free 版の機能制限のひとつらしい。

  1. function on_load() {
  2. var el = document.createElement('img');
  3. var json_attrs = {
  4. 'id':'some_site'
  5. , 'alt':'some_site'
  6. , 'width':'600'
  7. , 'height':'200'
  8. , 'src':'/some_site.png' };
  9.  
  10. for each (var name in json_attrs) {
  11. var attr = document.createAttribute(name);
  12. attr.value = json_attrs[name];
  13. el.attributes.setNamedItem(attr);
  14. }

しかたがないので、正規表現で置換してみたところ。。。

  • 33 ~ 37行を選択
  • [検索(S)] メニューから [置換(R)] を選択
  • 下記の置換オプションで [置換(R)] ボタンをクリックして実行

※ テキストボックスへ入力した空白( )をアンダーバー(_)として表示

置換
検索する文字列(I):
^__
置換後の文字列(P):
 
大文字と小文字を区別する(C)
正規表現を使用する(X)
エスケープ シーケンスを使用する(E)
単語のみ検索する(W)
選択した範囲のみ(S)
終了したら閉じる(L)

左のスペースがすべて削除されてしまった。。。

  1. function on_load() {
  2. var el = document.createElement('img');
  3. var json_attrs = {
  4. 'id':'some_site'
  5. , 'alt':'some_site'
  6. , 'width':'600'
  7. , 'height':'200'
  8. , 'src':'/some_site.png' };
  9.  
  10. for each (var name in json_attrs) {
  11. var attr = document.createAttribute(name);
  12. attr.value = json_attrs[name];
  13. el.attributes.setNamedItem(attr);
  14. }

問題回避方法は

※ テキストボックスへ入力した空白( )をアンダーバー(_)として表示

置換
検索する文字列(I):
^__(_*)
置換後の文字列(P):
\1
大文字と小文字を区別する(C)
正規表現を使用する(X)
エスケープ シーケンスを使用する(E)
単語のみ検索する(W)
選択した範囲のみ(S)
終了したら閉じる(L)

Cygwin に後から追加したパッケージ一覧

command notes Category Package verified
gpg GNU Privacy Guard Utils gnupg .
wget GNU Wget Net wget .
tidy HTML Tidy Web tidy .
xsltproc XSLT Processor Libs libxslt .
ssh Secure Shell Net OpenSSH .
expect Expect Interpreters expect .
clear Utils ncurses .
openssl The OpenSSL base environment Net openssl .
python Interpriter python .
vi Vi IMProved - enhanced vi editor Editors vim .
httping Ping-like program for http-requests Web httping .
ping A basic network tool to test IP network conectivity Net ping 2014.09.21

必要なファイルのパッケージがわからないときは、次のウェブページでパッケージを探してから、Cygwin のインストールのときの(動きがおそすぎて泣けてくる)パッケージ検索画面で探す。

Setup Package Search
http://cygwin.com/packages/ 必要なファイルがどのパッケージに含まれているかを検索できるページ テキストボックスに "bin/clear" のように入力して検索する

2010年10月2日土曜日

Blogger 上で JavaScript - その 2 (onload)

iframe 要素に以下のイベントを追加
※ 実際のコードは (") は &quot; で (<) は &lt; で (>) は &gt;。
※ IE 対応のために先頭に 3行挿入(2010-10-06)

  • onload=" if (typeof(this.is_first_onload)=='boolean') return; this.is_first_onload = false; d=this.contentWindow.document; d.open(); d.write('<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">\n' + '<html xmlns=quot;http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en">\n' + '<head>\n' + ' <title>javascript on blogger - 2nd (onload)</title>\n' + '</head>\n' + '<body>\n' + ' <h1 style="font-size:80%;font-family:verdana,sans-serif;">javascript on blogger - 2nd (onload)</h1>\n' + '</body>\n' + '</html>\n'); d.close();"
iframe

2010年9月30日木曜日

Blogger 上で JavaScript - その 1 (onmouseover | onmouseout | onclick)

a 要素に以下のイベントを追加
※ 実際のコードは (") は &quot; で (<) は &lt; で (>) は &gt;。

  • onmouseover
    var el=document.getElementById('javascriptonblogger1');
    el.innerHTML='<div>mouseover!</div>\n'+el.innerHTML;
    this.style.backgroundColor='#ccccff';"
  • onmouseout
    var el=document.getElementById('javascriptonblogger1');
    el.innerHTML='<div>mouseout!</div>\n'+el.innerHTML;
    this.style.backgroundColor='#999999';
  • onclick
    var el=document.getElementById('javascriptonblogger1');
    el.innerHTML='<div>mouseout!</div>\n'+el.innerHTML;
    this.style.backgroundColor='#999999';
logs

ブラウザのうまくない CSS レンダリング - その 1 (line-height)

固定テキストをページのフッタとして表示している "position:absolute;bottom:0;" の div 要素に内容を追加して 2行したので、style に "line-height:120%;" を追加したところ、画面からはみでてスクロールバーが。。。

検証用コンテンツ

iframe

メイリオだと line-height:120% で。。。

iframe

verdana だと line-height:120% は問題ないけれど、

iframe

line-height:100% で。。。

iframe

MS P Gothic だと line-height:100% でも大丈夫。

確認

  • Microsoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
  • Firefox version 3.6.9

Internet Explorer 7 で確認したら、画面からはみ出ないけれど、フォントの上側の一部が表示されないことがあるので、どちらにしても "position:absolute;bottom:0;" と "line-height:xxx" の組み合わせは注意。

2010年7月8日木曜日

コマンドプロンプト(cmd.exe)で、標準出力されたコマンドの結果を変数に格納

linux シェルのコマンド置換をコマンドプロンプトで使いたいときに。。。

注意点

下記コマンド中の ❚(0x08) はコマンド列に含まれない制御文字などであればよくて ❚(0x08) をメモ帳で入力するなら CTRL+BACKSPACE。
※ 詳しくは [参考文献] の [制御コードの入力方法] 項目に記述した文献参照

Set コマンドで COMMAND 変数の内容を設定するときに、エスケープ(^)が必要な文字は 2重にエスケープする。
例えば & を echo させたい場合は ^^^& とする。

コマンド プロンプト
C:\>type stdin2var(1).cmd
@Echo off
Setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION
Set COMMAND=echo ;a b  cd;^^^&echo.""^^^>con:
For /F "usebackq tokens=* eol=❚" %%i IN (`!COMMAND!`) Do Set VAR=%%i
Echo !VAR!
Endlocal

C:\>stdin2var(1).cmd
;a b  cd;&echo."">con:

C:\>

コマンド文字列にダブルクォート(")を含まない場合は下記でもよいらしい。

コマンド プロンプト
C:\>type stdin2var(2).cmd
@Echo OFF
For /F "usebackq tokens=* eol=❚" %%i In (`"echo ;a^^^&echo."`) Do Set VAR=%%i
Echo %VAR%

C:\>stdin2var(2).cmd
;a&echo.

C:\>

確認

  • Windows XP SP3

参考文献

遅延評価を使った For /F 文の問題回避方法

  • Windows Script Programming -「FORコマンドのバグ?」
    http://scripting.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/for_daa8.html

制御コードの入力方法

  • Windows Script Programming -「FOR /F の eol について」
    http://scripting.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/for_f_eol_2f50.html

2010年6月24日木曜日

JRE を最新にしても Firefox のプラグインリストに古い Java Deployment Toolkit が表示される

対処

プラグインリストに表示された古い Java Deployment Toolkit は無効状態になっていて、 「詳細については次のページを見よ」とのことで確認。

Java Deployment Toolkit についてはさらに「see bug 558584」とのことで確認。

npdeploytk.dll が古いプラグインのファイルとのことなので、検索してみるとひとつ発見。

Command Prompt
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\Administrator>cd /d C:\

C:\>dir /s /b /a  npdeploytk.dll
C:\Program Files\Java\jre6\bin\new_plugin\npdeploytk.dll

削除。

Command Prompt
C:\>del "C:\Program Files\Java\jre6\bin\new_plugin\npdeploytk.dll"

C:\>

Firefox を再起動してアドオンのプラグインリストを確認すると表示されなくなっている。

確認環境

  • Microsoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
  • Mozilla Firefox 3.6.4
  • Java Deployment Toolkit 6.0.200.2

2010年6月17日木曜日

yum 以外でインストールしたパッケージが yum update によって上書きされる(2)

前回 base レポジトリから OpenOffice.org-* を除外して、しばらく更新対象から外れていたけれど

今度は updates リポジトリへ更新

$ yum check-update Loaded plugins: fastestmirror, priorities Excluding Packages from CentOS-5 - Base Finished 0 packages excluded due to repository priority protections openoffice.org-ure.i386 1:3.1.1-19.5.el5_5.1 updates

update にも除外を追加

/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
[updates] exclude=openoffice.org-*

2010年6月11日金曜日

ファイルを右クリックしてからメニューが表示されるまでに時間がかかる

ファイルの種類にかかわらず、ファイルの右クリックで表示されるメニューの中に必ず含まれる項目がある。
次のレジストリに登録されているようなので、必要のない登録を探してみる。

  • [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\shellex\ContextMenuHandlers]

暗号化と圧縮は sendto でまかなえるし、
復号と解凍は、拡張子を関連付ければよいので、
暗号/復号と圧縮/解凍プログラムはメニューに必要なさそう。

この 2つのプログラムの登録をバックアップ用にエクスポートして、削除。

右クリックで確認すると、無事メニューから取り除かれている。
右クリックからメニュー表示までの時間が少し改善されたように感じるけれど
気のせいかもしれない。

2010年5月20日木曜日

yum 以外でインストールしたパッケージが yum update によって上書きされる

現象

yum update したら OpenOffice.org ver3.2 が ver3.1.1 にダウングレードされて しかも .xls ファイルをダブルクリックで読み込んで表示してくれない。

ひとまず ver3.1.1 のパッケージを削除して、そのあと ver3.2 を再インストール。

対処

また上書きされないように OpenOffice.org を yum レポジトリから除外する。

/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
[base] : exclude=openoffice.org-*

注意

yum レポジトリの管理下にあるパッケージを削除して、最新版をソフトウェアの公式ページなどから ダウンロードして、インストールする場合は注意する。

2010年4月26日月曜日

vm 上 CentOS で起動後ネットワークが有効にならないことがある

対処済み?

IPv6 を無効にしてから現象が起こっていないので IPv6 の取得に失敗すると IPv4 も道連れにされることがあるのかもしれない。

/sbin/dhclient あたりを覗けば原因がわかりそうだけれど、うまくいっているので追求しないことにする。

Date: 2010/03/01 09:31 AM

とりあえずの対処。次の順番で実行すると直りやすい。

# /sbin/dhclient -r : : # /sbin/ifdown eth0 # /sbin/ifup eth0 Determining IP information for eth0...done.

確認

# /sbin/ifconfig : : # /bin/ping (default-gateway)

2010年4月23日金曜日

Outlook 2007 で HTML メールが崩れて表示される

原因

Outlook 2007 では HTML タグや属性と CSS が制限されている。詳細は下記リンク先を参照。

流し読みした制限内容のいくつかあげると、下記は当然として

  • script と各種イベント(onxxx="..." など)
  • frame と iframe 関連
  • form 関連
  • java や flush など(applet, object...)

下記の制限も注意

  • background の color 以外
  • レイアウトを変形する CSS(position, display, float, clear...)
  • 表示内容を制限する CSS(overflow, visibility...)

確認

未確認

2010年4月22日木曜日

wlsetup-web.exe が OnCatalogResult: 0x80072f76 で進まない

現象

Windows Live メールをインストールするために wlsetup-web.exe をダウンロードして実行したところ、下記エラーが表示されてインストールできない。

Windows Live

プログラムをインストールできませんでした

もう一度プログラムをインストールし直してください。

エラー:OnCatalogResult: 0x80072f76
エラーの詳細:不明なエラーが発生しました。

このエラーについてのヘルプ

  • 詳細を表示しない
  • 閉じる(C)

対処

[インターネットのプロパティ] にあるプロキシの設定を変更

変更前
[ ] 設定を自動的に検出する(A)
[✓] 自動構成スクリプトを使用する(S)
[ ] LAN にプロキシ サーバーを使用する(X)
変更後
[ ] 設定を自動的に検出する(A)
[✓] 自動構成スクリプトを使用する(S)
[✓] LAN にプロキシ サーバーを使用する(X)

参考

  • http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=4027
    0x80072F76 エラー解決しました : 投稿 : HotFix Report BBS

確認

  • wlsetup-web.exe 14.0.8089.726 - Windows XP SP3

2010年4月20日火曜日

CentOS5 に適用した環境変更のメモ

2010年4月13日火曜日

コマンドプロンプト(cmd.exe) で [Alt]+[半角/全角] を押しても日本語入力モードに切り替わらない

現象

Notepad や Internet Explorer などのウィンドウアプリケーションは [Alt]+[半角/全角] キーで日本語入力モードに切り替わるけれど、コマンドプロンプトで [Alt]+[半角/全角] キーを押しても日本語入力モードに切り替わらない。

日本語入力モードに切り替わると、通常はコマンドプロンプトの右下隅に日本語入力モードが表示される。

コマンド プロンプト
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\Administrator>



全あ連ローマ

原因

解明できず。
conime.exe は起動している。
余計なプロセスがキーコード入力を捕獲してしまっているのかと cmd.exe 拡張プログラムを削除してみたけれど効果なし。

回復した方法

[テキスト サービスと入力言語] 設定画面の [設定] タブにある [既定の言語(L)] を [日本語 - Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1] から [日本語 - Microsoft IME Standard 2002 ver.8.1] に変更したら回復。
そのあと [既定の言語(L)] を [日本語 - Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1] に戻しても問題なし。

[テキスト サービスと入力言語] 画面までの手順は次のとおり。

  1. [スタート] メニュー
    (- [設定(S)] ※ クラシック [スタート] メニューの場合)
    - [コントロール パネル(C)]
  2. [コントロール パネル] 画面
    (- [日付、時刻、地域と言語のオプション] ※カテゴリ表示の場合)
    - [地域と言語のオプション]
  3. [地域と言語のオプション] 画面
    - [言語] タブ
    - [詳細(D)] ボタン

確認

  • Windows XP SP3

参考

検索できず(2010-04-13)。

2010年4月8日木曜日

USB キーボードレイアウトの誤認識

kbd106.reg
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters] "LayerDriver JPN"="kbd106.dll" "OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_106KEY" "OverrideKeyboardType"=dword:00000007 "OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000002

確認

  • SKB-SL03U - Windows XP SP3

2010年4月6日火曜日

regedit.exe のコマンドラインオプション

reg.exe を使えばいいので、特に必要ないかもしれない。

登録エントリファイル(.reg) でレジストリにエントリを追加・変更・削除

regedit [/s] .reg
  • /s - サイレントモード。下記のような確認画面を表示しない。
レジストリ エディタ

? .reg 内の情報をレジストリに追加しますか?

  • はい(Y)
  • いいえ(N)

レジストリからエントリをファイルへ出力

regedit /a filename [regpath] regedit /e filename [regpath]
  • /a - REGEDIT4 形式(Shift-JIS) で出力
  • /e - REGEDIT5 形式(UTF-16LE) で出力

確認できなかったオプション

  • /l - 古いオプションの名残?
  • /r - 古いオプションの名残?

確認

  • Windows XP SP3

2010年4月2日金曜日

xslt プロセッサ

Windows

msxsl.exe
ダウンロードページは Google で site:microsoft.com msxsl.exe を検索

Linux

xsltproc

Cygwin

xsltproc は Text パッケージの libxslt 含まれている。

2010年3月31日水曜日

コマンドプロンプトの "explorer ." を gnome-terminal で

コマンドプロンプトで下記コマンドを実行すると、カレントディレクトリのフォルダのウィンドウが表示されるけれど gnome-terminal ではどうすればよいか。

コマンド プロンプト
> explorer . >
gnome-terminal
$ gnome-open . $

2010年3月24日水曜日

firefox のライブブックマークのキャッシュをクリア

Windows

  1. firefox を終了
  2. 下記のようなフォルダ内の places.sqlite を削除
    %USERPROFILE%\Application Data\Mozilla\Firefox\profiles\xxxxxxx.default

xxxxxxx.default の部分は下記ファイルの "Path" 項目で確認
%USERPROFILE%\Application Data\Mozilla\Firefox\profiles.ini

Linux

  1. firefox を終了
  2. 下記のようなディレクトリ内の places.sqlite を削除
    %HOME%/.mozilla/firefox/xxxxxxx.default

xxxxxxx.default の部分は下記ファイルの "Path" 項目で確認
$HOME/.mozilla/firefox/profiles.ini

確認

  • Firefox3.62 - Windows XP SP2
  • Firefox3.62 - CentOS5.4

2010年3月23日火曜日

svg 画像を Blogger のコンテンツ内で表示する試み

  1. 画像としてアップロード
    サポートされない画像ファイル形式でアップロードできない
  2. 投稿編集画面の HTML の編集で直接 svg タグを埋め込む
    表示されない
  3. Picasa へアップロード
    サポートされない画像ファイル形式でアップロードできない
  4. Google Docs へ保存して画像へのリンクを作成して object data="..." で読み込み
    成功? 何とか google のサービス内で収められた
  5. Google Docs のリンクからリダイレクトされる URL を object data="..." で読み込み
    リダイレクト URL は固定ではないようで、次の日には変わっていた

下記は 4番目の方法

circle.svg
<svg width="40" height="40"
  xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" 
  xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
  <g>
    <title>Layer 1</title>
    <circle stroke="#000000" fill="#cccccc" id="svg_1" r="15" cy="20" cx="20"/>
  </g>
</svg>
html source
<object
  type="image/xml+svg" width="40" height="40"
  data="http://docs.google.com/uc?id=0ByvZ-
fKgUW8yZGIwNTAzMDctMGY1MS00MGExLThiMWYtMTRhNDk5NDE1OTQx">
</object>
result

IE は現時点(version 8) で SVG 未サポート

docs.google.com から googleusercontent.com へリダイレクトされるので firefox で RequestPolicy の場合は White List へ下記を設定

  • blogspot.com→google.com
  • google.com→googleusercontent.com

2010年3月18日木曜日

Pidgin の UI フォントをメイリオに変更

参考
http://donrails.araki.net/archives/id/5895

%USERPROFILE%\Application Data\.purple\gtkrc-2.0
style "purplerc_style" { font_name = "Meiryo 9" }widget_class "*" style "purplerc_style"

確認
Windows XP sp3
Pidgin 2.6.6

2010年3月17日水曜日

VMware Server 2 - cifs で作成した datastore へ HDD を追加したあと Host OS を再起動すると Guest OS が起動できない

ホスト OS (Windows) を起動したとき cifs datastore 接続は復元しないのかもしれない。

一時的な対処

  • datastore を cifs で作成したときと
    同じサーバの
    異なる共有リソースへ
    同じユーザで
    別の cifs datastore を作成する。
  • 次回のホスト OS の再起動でも datastore への接続が復元されないので、新しく作成した datastore を一度削除して、また作成する。
  • いつでも削除できるように、新しく作成した datastore へは HDD を作成しない。
あとで試す
http://communities.vmware.com/message/1098864#1098864

2010年3月11日木曜日

NX Client for Windows から freenx で gnome デスクトップへログインしたとき _(アンダーバー) が入力できない

ひとまず下記で対処

  • 画面上部のメニューバー > [システム] > [設定] > [他の個人設定] > [セッション]
  • [セッション] 画面の [自動起動するプログラム] タブ
  • [追加(A)] ボタン
  • [自動起動プログラムの追加] 画面の [自動起動のコマンド(S)] 欄に下記コマンドを入力
    "xmodmap -e 'keycode 123 = backslash underscore'"
    [OK] ボタン
  • [閉じる(C)] ボタン
  • VMware Server, Version 2.0.1, Build 156745 (Windows)
  • NX Client for Windows, Version 3.3.0-6
  • Gnome デスクトップ, Version 2.16.0 (CentOS5.4)

2010年3月8日月曜日

gnome デスクトップ - ダブルクリックで実行したときの変数

/tmp/test/$PWD.sh
#!/bin/sh echo $PWD read -n 1 -p "any key for exit" i
結果
/tmp/test any key for exit
/tmp/test/$0.sh
#!/bin/sh echo "$0" read -n 1 -p "any key for exit" i
結果
/tmp/test/$0.sh any key for exit

シェルスクリプト/バッチファイルで一時停止

シェルスクリプト

bash
$ echo -n "any key for exit"; stty -echo; read -n 1 i; stty echo; echo
any key for exit
$ 

下記 shell で確認

  • bash(sh で起動)
    GNU bash, version 3.2.25(1)-release (i686-redhat-linux-gnu)
  • ksh
    sh (AT&T Research) 93s+ 2008-01-31

バッチファイル

Command Prompt
>pause
続行するには何かキーを押してください . . .

>

下記 shell で確認

  • cmd.exe
    Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]

2010年3月7日日曜日

シェルスクリプト/バッチファイルでフルパス名を分割

シェルスクリプト

フルパス名からファイル名部分を取り出す

bash
$ echo $PWD
/usr/local/lib/firefox-3.6
$ echo ${PWD##*/}
firefox-3.6
$ 

※ 先頭の最長一致部分を削除

フルパス名からディレクトリ名を取り出す

bash
$ echo ${PWD%/*}
/usr/local/lib
$ 

※ 末尾の最短一致部分を削除

下記 shell で確認

  • bash(sh で起動)
    GNU bash, version 3.2.25(1)-release (i686-redhat-linux-gnu)
  • ksh
    sh (AT&T Research) 93s+ 2008-01-31

バッチファイル(cmd.exe)

フルパス名からファイル名部分を取り出す

Command Prompt
>echo %CD%
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc
>for %i in ("%CD%") do @echo %~ni%~xi
etc

>

※ ~n:ファイル名(拡張子を除く)
※ ~x:拡張子

フルパス名からディレクトリ名を取り出す

Command Prompt
>for %i in ("%CD%") do @echo %~di%~pi
C:\WINDOWS\system32\drivers\

>

※ ~d:ドライブ名を展開
※ ~p:パス名を展開

下記 shell で確認

  • cmd.exe
    Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]

2010年3月4日木曜日

Gnome デスクトップ - 画面左上のプルダウンメニューがフリーズ

$ ps -u $USER | grep gnome-panel 7631 ? 00:00:00 gnome-panel $ kill -hup 7631

2010年2月25日木曜日

@import と link rel="stylesheet" のどちらを使うか

いまのところ、下記のような記述にする。

<style type="text/css"> @import url("style_a.css"); @import url("style_b.css"); * { font-size:100%; } : : </style>

参照

並行ダウンロードできないので @import でネストさせない方がいいという内容

  • [CSS]外部スタイルシートの指定は@importとlinkでどちらがいいか (coliss.com)
    http://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css-2-ways-to-include-a-stylesheet.html

2010年2月23日火曜日

良く使うコマンド(下書き)

$PWD(./) 以下のバックアップファイル '*~' を削除
$ find . -name '*~' -print0 | xargs -0 rm -v
$PWD(./) 以下の文字列 'string' を含むファイルを表示
$ find . -print0 | xargs -0 grep -H 'string'
文字列 'string' を含むパッケージ名を表示
$ rpm -qa | grep -i 'string'
パッケージ名 'package' でインストールされたファイルのリストを表示
$ rpm -ql 'package' | more
ファイル名一括変換(DOS の組込みコマンド REN のような Linux コマンド)
$ rename from to files...

from : ファイル名の変換したい部分の文字列
to : 変換後の文字列
files... : 変換したいファイル郡

  • 参照 Manpage of RENAME (外部リンク linux.or.jp sourceforge.jp)
    http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man1/rename.1.html
    http://linuxjm.sourceforge.jp/html/util-linux/man1/rename.1.html
    ※ 参照先 URL 変更に伴う更新 2011-04-04

その他のコマンド

commandeffect
/usr/sbin/dmidecodebios data
/sbin/mii-toolnetwork link status
/bin/df -hmounted devices(volume status)
/bin/df -ihmounted devices(i-node status)

OpenOffice.org3.2 - 日本語のフォントをきれいに表示したい

  1. [ツール(T)] - [オプション(O)]
  2. [オプション] 画面から以下を選択
    - OpenOffice.org
      - フォント
  3. [置換えテーブルを適用(A)] へチェック
  4. 下記フォントのペアを追加し、[常に] へチェック
常に 表示のみ フォント 置換テキスト
[✓] [ ] Arial Liberation Sans
[✓] [ ] Tahoma DejaVu Sans Condensed
[✓] [ ] Verdana DejaVu Sans
[✓] [ ] メイリオ M+ 2p

Thunderbird2.0 - テキスト形式のメールのフォントが異様に小さく(大きく)表示される

  1. メニューの [編集(E)] → [設定(N)]
  2. [Thunderbird の設定] 画面上部の [表示] を選択
  3. [書式] タブ内の [フォント(F)] ボタンをクリック
  4. [フォントと文字エンコーディング] 画面で [対象言語(T):] ごとのフォント設定を確認
    ※ "日本語","西欧","その他の言語" に注意

参照

Thunderbird2.0 - HTML形式で送信したのにテキスト形式になっている

メッセージが HTML 形式かテキスト形式かは Thunderbird が判断する。

自分で決定するには

  1. メニューから [オプション(P)] → [書式(F)] &rarr ...

参照

Thunderbird2.0 - 返信ヘッダの書式を変えたい

Change quote and reply format
※ アドオン

参照

Thunderbird2.0 - .eml ファイルをインポートしたい

ImportExportTools (Mboximport enhanced)
※ アドオン

参照

Firefox3.6 - Java Plugin が無効になる

要 Java 6 Update 10

# ln -s /usr/java/latest/lib/i386/libnpjp2.so /usr/lib/mozilla/

参考

gnome デスクトップ(v2.16.0) - [開き方] でスクリプトに関連付けたファイルをダブルクリックしても実行されないように見える(表示されない)

[開き方] で関連付けをすると "~/.local/share/applications" フォルダに関連付けたスクリプトのランチャが作成されるが、このとき [タイプ(T)] を "アプリケーション" として作成するので何も表示されない。

  1. ランチャファイルをテキストエディタで編集
    Terminal=false → Terminal=true

gnome デスクトップ(v2.16.0) - スクリプトファイルへファイルをドラッグ&ドロップできない

作成したスクリプトファイルなど (e.g. #!/bin/sh) に処理させたいファイルをドラッグ&ドロップすることで
$ (script-file) (target-file)...
と同等の操作を行いたい場合は、スクリプトのランチャを作成して、ランチャに対してドラッグ&ドロップを行う。

以下、スクリプトファイルのランチャ作成方法

  1. デスクトップを右クリック
  2. コンテキストメニュー → [ランチャの生成(A)...]
  3. [ランチャの作成] 画面で下記を変更と入力
    [タイプ(T)] : "アプリケーション" → "端末内で動作するアプリケーション"
    [名前(N)] : アイコンに表示される名前
  4. [コマンド(C)] : 'スクリプトのフルパス名'
  5. [OK] ボタン

gnome デスクトップ(v2.16.0) - ファイルの関連付を正しく設定できない

  1. gnome セッションを終了
  2. ~/.local/share/applications/mimeinfo.cache を削除
  3. ~/.local/share/applications/default.list の内容を確認
  4. ~/.local/share/applications/*.desktop から関連付けに問題のあるランチャをすべて削除

追記 2010.02.25

標準の関連付けは削除できない。標準の関連付けを変更するには管理者権限が必要
http://library.gnome.org/admin/system-admin-guide/stable/mimetypes-database.html.ja

css テンプレート(下書き)

<style type="text/css"> * { font-weight: normal; font-size: 100%; font-family: "メイリオ", meiryo, verdana, "MS Pゴシック", MSPGothic, sans-serif; } code { font-family:"Courier New", "HGGothicM", monospace; } h1 { font-size:100%; } h2 { font-size: 90%; } h3 { font-size: 85%; } .content { font-size:85%; } dd { margin:0; } .code { white-space:pre; } </style>

参照

履歴

  • 2010.02.25 追加
    code { font-family:"Courier New", "HGGothicM", monospace; }

2010年2月22日月曜日

Linux でよく使うフォント

Family Name Note Sample
IPA Pゴシックossipedia.ipa.go.jp/ipafont/The quick brown fox jumps over the lazy dog. 0123456789
VL Pゴシックdicey.org/vlgothic/The quick brown fox jumps over the lazy dog. 0123456789

Network 設定

contentpath
hosts/etc/hosts
hostname/etc/sysconfig/network
ipaddress/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
dns/etc/resolv.conf

Windows でよく使うフォント

Family Name Note Sample
ArialThe quick brown fox jumps over the lazy dog. 0123456789
TahomaThe quick brown fox jumps over the lazy dog. 0123456789
VerdanaThe quick brown fox jumps over the lazy dog. 0123456789
Century GothicMicrosoft OfficeThe quick brown fox jumps over the lazy dog. 0123456789
Courier NewmonospaceThe quick brown fox jumps over the lazy dog. 0123456789
Lucida ConsolemonospaceThe quick brown fox jumps over the lazy dog. 0123456789
HGGothicMmonospace, Microsoft OfficeThe quick brown fox jumps over the lazy dog. 0123456789
MeiryoMicrosoft Download CenterThe quick brown fox jumps over the lazy dog. 0123456789
  • HGGothicM 系の HGPGothicM と HGSGothicM は英数字の幅が詰まりすぎで残念
  • HGGothicE は HGGothicM の太字体